2016/12/12

SpotCooler稼働状況

SpotCoolerの現状をご報告です。

あつらえたようにぴったりです。
私の勝手で「近内ジョウゴ」と命名させていただきました。

百均でバススポンジを4個買って半分にしたものを
丸くリング状に接着したものをからませて

その上にズボッとジョウゴをかぶせる

自作の鏡筒バンドに自転車用の荷物紐を切ったものを
取り付けてある。(3箇所)

それをヒョイと引っ掛けて装着完了。

SpotCoolerの冷却ダクト先端に隙間テープを貼り付けてある。
ちょうどジョウゴの内側径にスポット入る。

使わないときはこのように置いておく。

という具合に着脱も5分かからずにできるようになった。

ジョウゴの色はCelestronの朱色系に近くて良い感じ。
欲を言えばバススポンジの色がジョウゴと補色で☓。
黒かグレーで良いものを探しています。

5 件のコメント:

  1. 近内です。

    使い勝手がよさそうですね。

    自転車の荷台用のフック付き紐、パクらせて
    いただきます。

    私のミード41cmシュミットカセで色々試して
    いますが、主鏡のガラスブロックのヴォリュ
    ームが3乗で効いてくるのと、リアセルと主
    鏡の間にデンと居座る巨大な主鏡ロック用金
    属平ギアのせいか、スポットクーラによる主
    鏡の冷え具合がイマイチのようです(筒内気
    流の再発が早い)。現在テスト中の2連装TEC
    との併用も考えています。

    ということで、ジョウゴをもう一個購入しま
    した(ホームセンターのレジのねーちゃんは、
    え~っ、また買うの⁉っていう顔をしてまし
    た(笑))。
    強制冷却中の筒内気流の変化と、星像の様
    子(鏡面の変形も判断できそう)を観察した
    いので、ジョウゴの中央の出口を開放する
    ように、脇の広い円錐面に冷気ダクトを入
    れる穴を開けています。
    TECと併用(同時稼働)するとすれば、TEC
    の排熱ファンはジョウゴの冷気部屋から隔
    離すべきでしょうか?それともそのままで
    SpotCoolerの強力さがTECを後押しして
    くれるでしょうか?

        よろしくご教示ください。

    返信削除
  2. SpotCoolerの冷気を筒内に直接入るようにして
    一挙に冷却し、結果生ずる全体の温度低下の
    不均一さをCoolerを停止後しばらく放置して
    なじませる。
    という方法がベターだと思います。
    念のためですがCoolerの冷気温度はどのくらいでしょう。
    0度以下になることもありますが・・・。

    さてTECはゆっくり冷えますので
    主鏡の低温状態を保持する方向で有効そうです。
    いま実験中ですが、私の場合は1TECユニットで
    主鏡の温度低下が十分起こる状況です。
    やはり全体の熱容量が格段に違うのですね。

    TECとの併用の場合はもちろん冷気部屋の中で
    ファンが回っていてもOKです。
    ただし局所的に低温の部分ができることになるので
    結露・結氷のケアがいりそうです。

    それにしてもSpotCoolerの大きな利点は
    エアドライヤ付きの冷却器だということ
    でしょうか。恐らく結露の心配は
    この機械を使う場合は必要ないと
    思われます。

    返信削除
  3. 近内です。ご教示ありがとうございます。

    当方のSpotCoolerの冷気温度は、ドーム内気温が15℃
    くらいの時、2~2.5℃でしょうか。明け方とかだと確か
    に氷点下になってますね。
    これで、ホニャララジョウゴで後ろ真正面から冷やすと、
    2~3時間稼働しても主鏡温度は7℃あたりまでしか下が
    りません。興味深いことに、リアセル内面温度よりも
    主鏡温度が0.5℃ほど低い状態で推移していくことが
    しばしばあります。なんで頑固にイヤイヤするんでし
    ょうかね...熱収支が浅学にして理解できません。断
    熱すると違うんでしょうか。

        ではまたよろしく。

    返信削除
  4. 0.5度の違いはセンサの取り付け位置、接着方法、熱電対の
    個体差で容易に出てくる差ではないかと。相対的な変化で
    読み取るしかないと思います。
    運用上実施するかどうかは別ですが一度冷気を直接入れて
    実験してみてはいかがでしょう。Coolerの能力は
    圧倒的なので熱容量の大きな差は吸収できて
    冷え切り、OFFした時にどの程度環境温度に順応してくるかを
    観察すると冷→温に至るときの熱容量の大きさが
    推定できるデータが得られると思います。
    なんとも大きな道具は挙動をつかむまで
    手間がかかりますね。

    返信削除
  5. 実は、メールでご報告したかもしれませんが、先月
    SpotCoolerを試し始めた直後に、筒内気流の再発
    に頭にきて、リアセル後端の排気ファンを稼働させ
    たまま吸入口に冷気ダクトを当てがったことがあり
    ます。驚いたことにモニター上の火星像は即座に落
    ち着きました。攪拌の効果かどうかは判断がつきま
    せんでした。が、10分ほどで強烈なアスが出現し始
    めました。シーイング自体が悪かったのでその時は
    それでやめてしまいました。

    今度本格的に試してみたいと思います。

    返信削除