C14で惑星を観測するAmateurAstronomerのSiteです。
近内です。コメント遅くなりました。視直径の小さくなった火星を気合を入れて追跡しておられて心強い限りです。12月19日の画像は見事で、Solis Lacus半球の主だった模様がかなり明瞭に捉えられています。Tharsis Trioもほぼ見えていると思います。タルシス巨大火山群はこの季節には欠け際近くでは立体的な陰りで大きく濃く見えるのでシーイングが良ければもう一段クッキリと記録されることでしょう。またタルシストリオ最南端のArsia Monsはこの時期にしばしば明け方の欠け際近くで、Thermal Tide Streamに起因すると思われる、1000㎞超の西向きの山岳雲を彗星の尾のように棚引かせることがあるので(近いところでは12月5日のVMCの画像の右上隅に写っています)https://www.flickr.com/photos/esa_marswebcam/31479717825/in/photostream/...シーイング次第では5”台の火星でも写せるのではないかと期待しています。 ではまた。
詳細な解説を頂き本当に有難うございます。近内さんのこれを楽しみに撮像しているようなものです。5秒台になっても意味のある観測になる撮像はできるものと思えるようになってきました。楽しみにしていてください。
近内です。コメント遅くなりました。
返信削除視直径の小さくなった火星を気合を入れて追跡し
ておられて心強い限りです。
12月19日の画像は見事で、Solis Lacus半球の
主だった模様がかなり明瞭に捉えられています。
Tharsis Trioもほぼ見えていると思います。タ
ルシス巨大火山群はこの季節には欠け際近くでは
立体的な陰りで大きく濃く見えるのでシーイング
が良ければもう一段クッキリと記録されることで
しょう。
またタルシストリオ最南端のArsia Monsはこの
時期にしばしば明け方の欠け際近くで、Thermal
Tide Streamに起因すると思われる、1000㎞超
の西向きの山岳雲を彗星の尾のように棚引かせる
ことがあるので(近いところでは12月5日のVMCの
画像の右上隅に写っています)
https://www.flickr.com/photos/esa_marswebcam/31479717825/in/photostream/
...シーイング次第では5”台の火星でも写せるの
ではないかと期待しています。
ではまた。
詳細な解説を頂き本当に有難うございます。
返信削除近内さんのこれを楽しみに撮像しているようなものです。
5秒台になっても意味のある観測になる撮像はできるものと
思えるようになってきました。
楽しみにしていてください。